引っ越し作業で3日も更新止まってました。お久しぶりです。
以前書いた序盤の進め方から、9鯖で新垢作ったりで色んな経験を積み、新しく書き足したい事が増えたので新しく序盤の進め方の記事を書きました。新三国志始めたばかりのかたや新鯖で新しくやり直す人には参考になると思います。
目次です
最新鯖でプレイ
わざわざ他の人より遅くスタートを切ることになる古い鯖より、現在4日ごとくらいの間隔で追加されるサーバーで始めた方が他のプレイヤーとの差が付きにくいので可能であれば最新鯖でプレイした方がいいです。1アカウントで複数の鯖でプレイできるので、あまり課金していないなら今やっている鯖は新鯖プレイの練習と割り切るのもありかと思います。
育成武将選択
期間限定特典や累計チャージイベ、広場での5888宝珠購入が毎回できる人(30~100万課金)以外はSR~SSR素質100をメインに育成しないと星レベル不足で同じ戦力の相手にも負けてしまうので、課金額にあった武将選択が重要です。(広場での素質120武将宝珠一括購入はVIP7から出ないと出現しません)
そこそこ課金(5~10万程度)の方なら趙雲や孫尚香等課金イベ等で貰えるSSR素質110武将なら初期メンバーとして育成可能です。
廃課金の方でも初期メンバーをSRや素質100にしても後で乗り換えや2軍にする等色んな用途で使う事ができます。
素質別のおすすめ武将はこちらを参考にしてください。
内政方針
序盤はどんどん兵舎の上限が上がる関係で募兵に使う兵糧が不足するので、暇な時はメイン部隊に兵糧採取をさせておきましょう。
建築は資源4種と民家をバランスよくレベル上げつつ、政庁のアップグレード条件の建築物を建ててください。
資源獲得は、最序盤であれば兵糧採取とクエスト報酬だけで建築進みますが、少し進めると造幣所を稼働しながらだと建築枠を全て使い切れなくなるので、略奪をする必要があります。採取と違って略奪は相手の所持資源によって獲得量が変わるので、部隊の耐荷重が少ない序盤程効率がいいのでおすすめです。
略奪対策
基本的には寝る前にしっかり資源使い切るだけです。細かい余った資源は軍団の城に寄付しましょう。
駐留を置いて守るのは逆に勲功目的の敵を引き寄せるだけなので、採取に置くって資源稼いだ方がいいです。
自城への略奪は長時間放置ごとに停戦を貼るブルジョアプレイでもなければ、完全な対策は不可能なので、諦めた方がいいです。毎晩のように略奪される事は普通にプレイしていればありません。
軍団に加入しよう
建築時間が最大10分短縮される軍団支援や城持ちの場合依頼で名声値を稼ぎ、軍団商店で広場更新や素質110武将と交換できるので取り敢えず軍団加入しておきましょう。鯖開始3日以内であれば脱退後の再加入が3時間なので、すぐに移動できます。普通は24時間のCTが必要です。
NやRの武将は使わなくても取っておこう
宝珠ガチャのはずれや毎日10回回せる無料ガチャでNやR武将がたまっていると思います。彼らを回収所で下野しても大した贈り物にならないので仮に贈り物きつくても将来採取部隊用に使えるので、ダブった武将も含めて取っておいてください。(NやRがダブリやすいのを利用して星レベルを上げることで採取特化部隊として使う事できます。)
必ず毎日やる事
・自都市画面左上のアバタークリック→俸禄の受け取り
・商店街で1日の限度数まで肉まん・行軍令を買う
・デイリーを活躍度150で貰える5つ目の報酬貰えるまではやる。「他のプレイヤーを1回攻める」や「精鋭戦場3回」はクエ自体の報酬がイマイチなのでやらなくてもOK。(城持っている軍団加入していれば他のクエだけで活躍度150行けます)
・盗賊退治の結果メールかSSR獲得の際Twitterかfacebookでシェアすると50宝珠、5000銅弊貰えます
・城持ち軍団に加入しているなら、軍団依頼3回とそれで貰える名声値で広場更新令20個と交換。
・城の有無関係なしに軍団に加入していれば、軍団側でも別途俸禄の受け取りができます。
宝珠の使い方
・毎日の肉まん・行軍令購入
・酒場で宝珠2300で10連→回収所で贈り物獲得
・広場の贈り物一括購入はあまりお得じゃないので、星重ね急いでる時以外は止めておいた方がいいです。
・たまにある特別商品イベで消費(あまりおいしくないのでこのイベのために貯める必要はない)
・宝珠奨励という宝珠の消費量に応じてアイテムが貰えるイベントがあるので可能であれば、毎日の肉まん・行軍令以外はこの期間に使った方がいいです。
建築以外の開発、強化項目
計略府の計略
序盤は排水の陣を無理なく上げれるレベルまで育成。2枠目は一気呵成がレベル1でも強いので開発だけしておけばOK
兵器所の兵器
一番最初に開発できると投石機をレベル7、8程度まで育てたら止めて同じレベルまで戦太鼓が育ったら乗り換える事。井闌は開発しなくてもいいかなー
牛車は戦闘用ではなく採取に便利な兵器なので余裕あればレベル上げとくこと。
城壁の防衛施設
駐屯部隊がやられてから防衛施設が機能する仕組みのためほとんど意味ないので、強化する必要ないです。
技法所の技法
基本的に+5%等地味な効果で即実感しにくいので、一通り開発した後の強化は資源の余裕ある時でいいです。防衛施設系は開発する必要もないです。
造幣所での造幣
政庁レベル15で解放される施設です。資源4種を銅弊の変える事ができます。このゲームの育成は星レベルアップやスキルレベルアップに使う銅弊が不足し、止まる事が多いので、可能であれば常時造幣所稼働しましょう。
兵装所の兵装
政庁20で解放される施設です。対人をした際、兵装は消耗してしまいますが、戦場なら一切消耗しないので最低限1軍部隊全員分は作っておきましょう。格上での戦闘の際兵装付けてもあまり意味なく無駄に兵装をロストしてしまうので格下に連戦で挑む時等に使えるよう余裕があれば作っておいてください。
後衛兵装の方が消耗が少ないので、対人で使う場合まずは後衛兵装を作ってください。
無課金~微課金の方におすすめの記事です
コメント
技法所は今武力、統率25%になってるんですけど、単純に統率などが25%上がってるってのは結構でっかいと思ってたんですけど、記事だとあまり優先度は高くなさそうですね
その25%まで上げるのに5段階開発、強化必要で、そこまで上げるまでかなりの資材が必要になります。
中盤以降可能ならば上げた方がいいと思いますが、序盤は開発だけで、それ以降の5%上げるために資源を割くよりほかに割いた方がいいと思います。