大抵城攻めすると相手に1~2人はいる兵装持ちの部隊が、自分の兵力と同じ兵力なのに兵装の差でキルレートが倍付いたりなんてこともよくあって、ここ2,3日はこれの解放に特化して建築進めてました。条件は政庁レベル20とかなりきつめです。流石最後の解放施設ですねー
そもそも兵装とは
こんな感じで兵士と同じように事前に製造しておき、「布陣」の「兵装」から兵力設定の様に数を調節して装備することにより画像の装備だと防御+4、HP+1されます。(なんで武器に兵糧使うんだろね
同じ武将の指揮下の兵士でも一部に持たせる事もできるみたいです。この画像の一番弱い竹槍を4500人の槍兵に持たせたところ戦力が820上がりました。一度装備する兵装設定すれば自動編成で装備してくれます。
この感じなら全部の兵士に一番弱い兵装持たせるだけでも戦力7、8000上がる感じかなー
兵装運用の仕方
兵装で一番大事な事はただ装備させるのではなく、できるだけ兵士が死なない相手と戦う時に装備させる事です。
兵装は持っている兵士が死ぬとなくなってしまうので、格上と戦って全滅すれば兵装も全部ロストしますが(負傷兵の分も返ってこないそうです)、格下と戦ってほとんど兵士が死ななければそのまま次もその兵装持たせたまま戦えます。城攻め時の守備兵とかは全滅しちゃうんで持たせない方がいいですねー
無課金~微課金の方におすすめの記事です