今回は前回の召喚チュートリアルの続き戦闘チュートリアルを進めて行きます。
マップはこんな感じで道中の選択や編成人数によって進行√が変わるみたいです。
編成に関しては√選択時表示されるので艦これのように編成見極めで資源を浪費することはない親切設計ですねー
√を選んだ後戦闘パートに突入します。戦闘前の編成ですが、コストの概念があるようでただ高レアリティを沢山入れればいいって訳ではないみたいです。
画像はちょっと進めた状態でレアリティ3が中心ですが、それでもコスト限界ギリギリです。
レベルアップで拡張されるにしても星5を6人編成は可能になるのか・・・
編成後やっと戦闘パートに
基本はオート戦闘で放置ですが、唯一行える指示コマンドというのがあり、1ターンに一度強力な攻撃やバフを掛ける事ができるのですが、コマンド名や技のエフェクトがちょっと変わっていて、
右下の指示コマンドから指示というか応援を選択すると(言霊弾というらしいです)技名エフェクトの後に、ニコ動のコメントラッシュのように画面がコメントで埋め尽くされそのコメント(物理)でモンスターにダメージが入るみたいですw
どうやらこのコメントラッシュの1つ1つのコメントはこのゲームをやっているユーザーが決めれるみたいで、動画のコメントのようにその時々によって異なるコメントラッシュが見れるかもしれません。
最後にキャラクターの服装についてですが、
学園内に4つのクラスがある設定のため制服が4種類あり、
その普段の制服姿、戦闘時に変身する動物のようなコスですが、課金要素としてそれ以外のコスチュームをキャラに着せることができるみたいです。
戦闘中ダメージをある程度受けると服が破れる演出も
最後の演出やマップシステム、生徒の召喚システム等艦これに似たような育成型RPGなので、自分のように過去に艦これハマったような人にはオススメのゲームです。
こちらから無料DLできますよー
iPhoneから無料DLAndroidから無料DL